理科教室 2018年3月(No.759)

理科教室 2018年3月 (No.759) (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ 英国物理の旅から ファラデーラボへ そして未来へ 森本雄一 表2

巻頭口絵 深海掘削~地球進化の謎への挑戦~ 野坂俊夫 02

低学年の窓 小学校1・2年 低学年教育は自然へのはたらきかけから 高鷹敦 08

教科書を超えるプラスワンの授業

小学校3年 もののおもさ 細かくなっても重さは変わらない 八田敦史 12

小学校6年 電気と私たちのくらし 丸山哲也 16

実践記録 小学校1年 みつけたよ! 黒澤知子 20

     小学校3年 磁石の性質 佐々木仁 25

     小学校6年 フクシマ原発事故から学び考えるエネルギー消費社会 中村雅利 31

     中学校3年 中学校でイオン化傾向を学ぶ 宮田康宏 37

特集 生物の飼育栽培と授業づくり

主張 生物の飼育栽培から学ぶ 箕輪秀樹 42

1 1人1匹、不思議をみつけ秘密にせまる 小口尚良 43

2 生き物好きの子どもを育てよう 内田慎吾 49

3 ショウジョウバエの飼育と遺伝の授業づくり 平山勲 54

4 メダカとミジンコの飼育と授業づくり 渡辺採朗 59

5 ゾウリムシの培養と実験観察の方法 濱中 修 65

理科教師日記 ガスバーナーの使い方でS0Sが! 佐久間徹 71

基本の“き” いっぽいっぽ(No.4)松本徳重 72

実験観察 タマネギの細胞分裂観察 斎藤公光 74

高校・波動の授業 成見知恵 76

視点 ミシシッピアカミミガメを堆肥にする 多田哲子 78

「噴水実験」をめぐって 小佐野正樹・浦邉悦夫・長江真也 82

行ってみよう科学探検 高知県立牧野植物園 山ノ内崇志 86

読者のひろば 88

理科サ.クル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

読書室(書評) 93

教育情報 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。